一般社団法人
現中日研
- 高速対応化
- 成果創出派
- 付加価値感
- 総合満足度

社名
一般社団法人 現中日研
設立
2018年9月19日
住所
名古屋本社:〒455-0044 愛知県名古屋市港区築三町2-11-5
東京事業所:〒123-0874 東京都足立区堀之内1-4-4
理事長
神崎(王) 紅梅 (紹介ページ)
主要構成員
- 日中言語文化学専攻者
- IT 技術要員
- プロジェクトマネジメント専門要員
目的
当法人は、言語文化学専攻者及びIT技術者が主になり、その専門知識及び技術を生かし、海外との文化交流を促進普及させること並びにマルチ人材の発掘育成を使命とし、日本の医・産・官・体・学・芸術・教育各界と中国及び世界の架け橋として、友好交流を促進し、互恵互利関係を図ることを以て、地域社会乃至国際社会の平和及び安定的な発展に貢献することを目的とする。
ミッション
日本と中国の架け橋として、各界友好交流を促進し、互恵互利を以て、地域社会乃至国際社会の平和及び安定的発展に貢献すること。
使命
言語文化関係専門知識&IT技術を活かし、
- 日中間文化交流を促進すること
- マルチバイリンガル人材を発掘、育成すること
- 日本社会におけるIT技術人材不足課題の解決を支援すること。
主な事業内容
当法人は、上記の目的に資するため、次の事業を行う。
- 言語文化学関連の研究人材の育成、及びコンテスト等の企画運営
- 国際言語文化交流関連事業の企画・コーディネート
- 通訳翻訳人材の育成・派遣
- IT知識の普及広報
- セミナー・コンサート等の企画運営
- メディアコンテンツ等の制作
- 書籍等の翻訳出版事業
- 国際教育交流、及び国内外修学キャンプ等の企画運営
- スポーツ活動等の企画運営
- 国際芸術文化交流及び広報
- 多国籍企業展開のコーディネート
- インバウンド及びアウトバウンド事業のサポート
- 総合コンサルティング
- 全各号に付帯する一切の業務
主要取引銀行
- ゆうちょ銀行
- ジャパンネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- 中国銀行(中国)
- 中国交通銀行
主な提携先
- 日本広西総商会
主な関連会社
- 山東盛世洪流国際人材合作有限公司
- OEC株式会社
- 青島日谷情報技術サービス有限公司
- 名古屋国際外語学院
- 大和外語学院
- 青島帝欧国際貿易有限公司
- 山東雲霊集采情報科学技術有限公司
- 上海同旦翻訳サービス有限公司
サービスメニュー
- 中国現地オフィス貸出コーディネート
- 中国工場用地コーディネート、運営支援
- 中国ビジネス事前調査、現地視察同行
- 中国パートナー企業コーディネート
- 中国会社運営人材提供、市場開拓支援
- 日本企業人材のグローバル育成協力
- ソフトウェアのオフショア・コーディネート
- オフショア・マネジメント・コンサルティング
- 5G工場導入コーディネート、中国現地環境視察
- AI人材育成
- AIソリューションズ調達
- 中国IT技術人材の紹介、派遣
- 中国留学生募集支援
- 中国語教育
- 中国語翻訳
- 多言語ホームページ制作
- 中国商品の仕入れ代行
- 日本製商品の中国市場輸出
- ウェブショッピングサイト運営支援
実行中業務例
1.多国籍企業展開のコーディネート
- 中国のIT人材に対して日本での研修機会を提供し、その生活に支援を提供する事業。
- 日本のIT人材不足問題に対して、IT企業(部門)に対して人材のコーディネートを行う事業。
- IT技術に関する研究、および日本、中国間のIT関連団体の交流をサポートする事業。
- 日中理解を図る文化交流活動、セミナーの開催、個人・団体見学、ビジネス提携の支援事業。
2.通訳、翻訳
長年の中国語教育経験、翻訳実践経験、ビジネスコーディネート経験を踏まえ、質の高いソリューションズを提供する。
人々の心が通じ合い、誤解のないコミュニケーションができることが、ビジネス成功の大きなポイント!
われわれはその認識の上で、お客様利益を最優先にし、「言葉の通訳」+「心の翻訳」を営むことを目指しております。
- ソリューションズ内容は下記の通り:
- 翻訳(テキスト、音声、文化疎通)
- 中国ビジネス慣習、企業文化に適合するウェブサイト制作、改善支援、中国ウェブSEO制作支援
- 日中間ビジネス成功のサポート
- 日中行政、ビジネスイベントの打ち合わせ支援
- 中国語、日本語教育(対面、オンライン)
3.中国IT人材調達支援
近年、日本企業ではIT人材不足の課題が顕在化してきている。大手企業ほどがIT知識の持つ現場作業者、システム設計・開発できる専門者の人手不足が課題となっている中、高度外国人材の日本インポート事業が、一つ有効的な問題解決策としてニーズが高まる一方だ。
一方、中国ではIT人材が絶大的な分母数がある中、満足できない就職などで社会問題として目されている。と同時に、海外での研修を通してさらにキャリアアップを目指したいという専門学校・大学卒業生、乃至企業のベテラン社員が増えている。
この需要と供給の間でマッチング性を探り、中国IT人材の日本企業での就職、日本企業への転職、または当社を通したSES駐在を支援する事業を、両国間のどちらにとっても有益になるであろうことが考えられている。
中国人留学生、中国の在職社員、中国からの研修生に対して生活面を含めサポートし、日本での円滑な就職、転職、キャリアアップをサポートさせていただく事業を進めている。
4.ウェブサイト制作
お客様のウェブサイトを1から再考し、短期間、低コストでウェブサイトをデザインし、制作する。
なお、作成して終わりではなく、中国・日本市場での拡販をコンサルティング支援し、サポートする。
日本語・中国語とも堪能なIT技術者のスキルを活かし、精確なコンバージョンサービスを提供する。
需要側からの要求通りのみならず、中国語圏市場に向けて各業界で展開するにあたっての運営面での提言もさせていただく。